買い物カゴをみる 会員様ページ入口 お問い合わせ サイトマップ
  • LINE友達募集
  • お試し品はこちらから

風邪対策を充分に!

風邪対策を充分に!!

11月ごろからインフルエンザを含め、風邪が増えてきます。
ご高齢者の場合、風邪をこじらせて気管支系の病気などに進行する場合もあるので、特に気を付けてください。
皆さんはどのような風邪対策をなさっていますか?
風邪や感染症にかかる場合、
①ウィルスが活発になる ②ウィルスが体内に入る ③ウィルスが体内で増える 
という流れがあります。 
<最優先>で行うべきは、①②③への対策です。

①は【湿度を高く保つこと】です。

ウィルスや細菌は空気が乾燥していると遠くまで舞い飛散します。

湿度が低いと、多量の病原菌が遠くまで飛ぶ=風邪にかかりやすくなる
というわけです。室内湿度は最低40%以上を保つようにしましょう!

画像

②は【外敵を体内に侵入させないこと】です。

マスクの効果については諸説ありますが、風邪対策には付けるに越したことはないと個人的に思います。

私自身は、電車内など人が多い場所では着用するように心掛けており、周りの方にもそのように勧めています。 
帰宅後の手洗い・うがいも②の対策ですね。特に、子供は手で目を掻いたり口を触ったりすることが多いので、手洗いをしっかりさせてあげるのが良いでしょう。 
大人でも、手で口や鼻を触ることが多い方は、控えるように気を付けてください

画像

③は【免疫を下げないこと】です。

私たちの体は免疫が体内をパトロールし、外敵の増殖を防いでいます。

免疫を上げようと頑張るよりも、下げない意識が大切ですね。 
そのためには、睡眠(休養)・食事・運動(体を動かす)が基本となります。
「風邪を引きたくない」「風邪をひきそうだな」という時は、特に良い生活習慣を心がけましょう!
体の冷えも、免疫を下げてしまう一因です。

11月~翌年2月は、特に風邪が流行する時期です。
冷えやウィルスに気を付けて、元気に冬場を過ごしてください!!

コメント

[コメント記入欄はこちら]

コメントはまだありません。
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ